主催イベント詳細

このイベントは終了しました

2023年12月7日 (10/6~12/7)2023(令和5)年度 新宿区エコリーダー養成講座『私たちの行動からはじまる新宿の未来 ~「ゼロカーボンシティ新宿」の実現~』(全7回)

イベント概要

「ゼロカーボンシティ新宿」の実現に向けて、地域の環境活動におけるリーダーとなる人材の養成を目指した全7回の連続講座です。2004 年度から新宿区の事業としてスタートした本講座は、今年で20年目を迎えます!これまでの講座で256名が修了し、地域の現場で活躍中です。
今年度のメインテーマは、「私たちの行動からはじまる新宿の未来」。講義・見学・ワークショップを通じて最新の情報を学ぶとともに、日常生活の中で実践できる環境活動について考えを深め、「ゼロカーボンシティ新宿」の実現に向けてともに行動していきませんか︖

応募方法

お申込みを締め切りました。沢山のご応募をありがとうございました!

事業報告

2023.10.06~2023.12.07 新宿区エコリーダー養成講座
「私たちの行動からはじまる新宿の未来 ~『ゼロカーボンシティ新宿』の実現~」(全7回)

※こちらの報告文章は、エコリーダー養成講座企画運営プロジェクトチームの皆様に作成いただきました!

DAY1 10/6(金) 18:15~20:15
公開講座「区役所職員に聞こう!『ゼロカーボンシティ新宿』ってどうやって実現するの?」
講師:新宿区環境清掃部 環境対策課長

初日、DAY1の学習目的は『区の施策や現状を知り、自分たちの行動を考える』ということでした。講師は冒頭、10月にも関わらず会場内に蚊が飛んでいる事や、今夏の異常な猛暑など危機的な気候問題に触れました。これらの要因となっている温室効果ガス、特にCO2を削減するため、事業者向け再エネ利用の推奨や、家庭向け省エネ・創エネ機器導入サポートなど、区の取り組みについてお聞きしました。その後のグループワークでは『私たちに出来ること』をテーマに話し合い、発表しました。短い時間ながらも大いに盛り上がり、「ごみを減らす・再利用する、緑を増やす」など、様々な意見が出ました。
講師は私たちの行動力・発信力に期待を寄せられました。これから高い意識を持って行動し「ゼロカーボンシティ新宿」実現の一助になれたらと思いました。(Cさん)

DAY2 10/13(金) 18:15~20:15
公開講座「私たちの暮らしから脱炭素を考えよう」
講師:磐田 朋子 氏(芝浦工業大学 副学長、システム理工学部環境システム学科教授)

エコリーダー養成講座の二回目は公開講座で磐田朋子先生から「暮らしからの脱炭素を考える」お話を伺いました。
脱炭素化をめざすには化石燃料から変わるものとして再生可能エネルギー(太陽光・風力・水力・地熱)はより不可欠であること、そして日本の再生可能エネルギーの将来性も潜在的にはあるということを示してくださる一方で、その導入がすすまない理由も明確にご説明いただきました。私たちも再エネの課題を認識するとともに、市民が協力し再エネを暮らしに積極的に取り入れる意識が必要であると感じました。
海外での普及率に日本も追随できれば、と期待しますが、そこには電力供給の安定化や発電設備を導入するための土地や地形の問題などの難しさがあること、またそれが大きな課題であることも理解できました。
後半には「茅恒等式」をご紹介いただき、ゼロカーボンアクションを整理して考えることができました。エネルギーに頼り過ぎない、豊かさの価値観を見直すこともでき、脱炭素化社会へ近づくためにも協力し合い、新しい一歩を踏み出していかねばと思いました。(Kさん)

DAY3 10/20(金) 18:15~20:15
連続講座「今こそ見直そう! プラスチックとの付き合い方」
講師:山田 明季 氏(コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 サスティナビリティ戦略統括部 オリンピアン)

三回目は、幅広い商品展開で多世代から支持されているドリンクメーカーの取り組みを、オリンピアンでもある山田さんからお伺いしました。今回のテーマとなるペットボトルが、日本で飲料用容器としてデビューしたのは約40年前のこと。軽くて持ち運びしやすく保存もできることから重宝され、今では様々な形状が生産されています。もはや私たちの生活に欠かせない存在で、国内ではリサイクルも浸透し、回収率・リサイクル率は世界でもトップレベルだといいます。一方で、街中に設置されたリサイクルBOXの中には一般のゴミが混入されており、販売会社や回収業者に余分なコストをかけている、という現状を知りました。飲み終わった後の私たちの行動によっては、厄介者扱いされてしまう事に・・。ペットボトルはペットボトルに生まれ変わる事で永く使える大切な資源である事、その利点を活かせるように分別を定着させることが大事だと思いました。
講座の後半では、各グループごとに「これからのペットボトルとの付き合い方」についてディスカッションをしました。「若い世代ではリサイクルボックスをゴミ箱だと思っている人もいる」「分別のルールをご近所で再確認したい」など多くの意見が挙がり、お互いの考えから気づきを得ることができました。(Cさん)

DAY4 10/27(金) 18:15-20:15
連続講座「パートナーシップで新宿を盛り上げ、行動を広げよう」
講師:竹田 好洋 氏(株式会社 Criacao(クリアソン)取締役 CSO)

株式会社Criacaoの取締役CSOである竹田好洋氏をお迎えし、異分野との連携や情報発信、新宿区内での活動についてのお話を聞きました。
「クリアソン新宿」は新宿区を本拠地とするサッカークラブで、「スポーツを通じて世界平和を実現する」ことを理念として掲げ、スポーツ振興だけでなく様々な観点でスポーツを活用してもらえるよう活動をしています。2020年11月にはスポーツ団体として初めて新宿区と包括連携協定を締結したほか、民間企業とも連携しながら、新宿の地域課題の解決を目指しています。例えば子どもや高齢者を対象とした運動プログラムの実施、様々な国籍の人々が交流できるフットサル大会、大学体育会学生の就活生を対象としたセミナーや企業への人材紹介、人材研修といった教育事業などを実施しています。
竹田氏はスポーツの力は人と人をつなぐコミュニティハブであり、スポーツを活用することで、参加するハードルが低くなり、人と街がつながるきっかけが生まれるとおっしゃっていました。
様々な分野の活動をしているクリアソンさんですが、環境分野の活動はまだ少ないとのことで、竹田氏のお話を聞いたあとに、「クリアソン新宿を活用し、新宿区の環境課題を解決するにはどうすれば良いか」をテーマにグループワークを行いました。サッカー教室で子供たちにゴミ分別について教える、日本代表選後のロッカールームがきれいに片付いているというニュースが海外でも取り上げられることを受けて、クリアソンさんにクリーンの象徴になってもらうといった意見が出ました。
デジタル化が進んでいる昨今ですが、街づくりの根底にあるのは人と人とのつながり。そこから新たな連携が広がっていき、新たな活動が展開されていく、ということに気づかされた講座となりました。(Tさん)

DAY5 11/17(金)13:30~15:00
連続講座(見学)「大都会新宿の屋上農園を見学しよう」
講師:竹村 郷 氏 (新宿区立柏木小学校 校長)

エコリーダー養成講座の五回目は柏木小学校で取り組む屋上農園の見学会でした。
前半は竹村郷校長先生から都会の屋上で取り組むこの試みについての経緯などお話いただきました。都会の高層ビルに囲まれた小学校の屋上で野菜や果物を作るという奇想天外な活動へと発展していくまでの第一歩は、一人でも始められる菜園からのスタートだったそうです。失敗も繰り返しながらその探究心や行動力の結果が生み出した創意工夫が作り上げた農園だと感じました。

学校という現場で子供たちが自然とふれあう機会を増やすことはもちろん、児童の保護者の方々も収穫のお手伝いに加わったり、収穫した野菜を給食で利用したり、地場で販売するなど、単なる植物栽培というだけでなく、ひいては経済活動について学ぶ場としても取り組みが広がっていくことを期待し、応援していきたいです。

この日はあいにくの雨模様でしたが、校長先生の案内で屋上を見学する頃は雨もやみ、受講者からも熱心な質問が飛んでいて、自然と接することでエネルギーがいただけたような講座でした。(Kさん)

DAY6 11/24(金) 18:15-20:15
連続講座(ディスカッション)「未来を見据えて、私たちにできることを考えよう」

これまでの講座内容を振り返った上で、最終発表に向けて、「ゼロカーボンシティ新宿実現に向けて、私たちが協力して出来ること」をテーマに、仲間と一緒にできることを参加者同士で話し合い、考えを深めました。全員で車座になり1人ずつ関心のあるテーマを発表した後、考えの近い参加者ごとにグループを作り、全4グループから以下のようなアイディアが出ました。
・今回の講座に参加しているエコリーダーのつながりを講座終了後も継続させるため、「新宿区チームエコリーダー」コミュニティの形成
・「捨てない、買わない、断る、再利用する」ことによるゴミ削減
・自然共生社会実現に向けて、私たちがガイドになり周囲を巻き込む情報発信
・企業を巻き込んだエコイベントやふるさと納税・ボランティア活動等のマップ化、エコポイント導入による仕組み化、およびSNS発信
これらのアイディアに対して、﨑田環境カウンセラーからは、最終発表に向けて、「自分たちがどのように携わるのか」というところまで検討して発表に臨むようにとのアドバイスがありました。
いよいよ、次回でこの講座も最後です。どのような発表が聞けるか楽しみです。(Tさん)

DAY7 12/7(木) 13:00~15:30
連続講座(発表会・修了式)「エコリーダーとして、私たちが創る「ゼロカーボンシティ新宿」への道」
ゲスト:小野川哲史氏(新宿区環境清掃部環境対策課長)、﨑田裕子氏(ジャーナリスト・環境カウンセラー)

新宿区エコリーダー養成講座、発表会・修了式でした。

DAY6ですすめたディスカッションをさらにブラッシュアップして発表会を迎えました。
小野川氏、﨑田氏からのご挨拶のあと4つのグループから発表がありました。
①エコリーダーをさらにコミュニティとしてつないでいきたい
②個々でも環境を意識した活動から地域へと広がりを目指したい
③新宿の自然を生かしながら自然共生社会を目指したい
④講座で学んだことを新宿らしさへと発展させ、情報発信していきたい
といった一人一人がはじめられる活動への思い、さらにその活動を広げていくための意欲的なアクションを起こしていこうという意欲的な気持ちが伝えられました。

発表会のあとは、修了証の授与式がおこなわれ、そのあとは受講者同士で講座の感想を語らいあいました。それぞれの取り組んでいることに違いはあれども、目指している方向はよりよい未来のためという思いにまとまっていくような時間でした。そしてこれが終わりではなくエコリーダーとしての第一歩、「ゼロカーボンシティ新宿」への道を歩み出したことをあらためて認識しあい、終了しました。(Kさん)

最終更新日:2024年01月18日