主催イベント詳細

このイベントは終了しました

締切

2025年2月16日 2024新宿「みどりのカーテン」プロジェクト 生ごみからたい肥づくりサロン

イベント概要

【内容】生ごみと落ち葉でつくるダンボールたい肥や、土づくりについての情報交換
【日時】2月16日(日)13時30分~15時
【会場】新宿区立環境学習情報センター 
【対象】区内在住・在勤
【定員】20名
【費用】無料

みどりのカーテンプロジェクトについてはこちら

応募方法

たくさんのご応募ありがとうございました。応募は締め切らせていただきました。

メール及び申込みフォームでお申込みの方へ ※@shinjuku-ecocenter.jpからのメールを受け取れるよう、設定をご確認ください。 ※締め切り日以降にメールが確認できない場合は、電話にてエコギャラリー新宿までお問合せください。 新宿区立環境学習情報センター 〒160-0023 新宿区西新宿2-11-4(新宿中央公園内) TEL:03-3348-6277  FAX:03-3344-4434

事業報告

「生ごみからたい肥づくりサロン」を行いました。 11月に行った「生ごみからたい肥づくり」講座(→11月の講座についてはこちら)のその後や、たい肥づくりを行うなかでのトラブル、質問、参加者の方のたい肥の様子等の共有を行いました。今回を機にたい肥作りを始める参加者が半数ほどいたので、改めてたい肥作りの説明も行ったうえで講座を実施しました。

11月の講座で作り方をご紹介した「落ち葉たい肥」では、エコギャラリーのものは講座の日(11月24日)から12月28日までの約1か月間で12.384kgの生ごみを投入しました。熟成も無事進んでいたようで、ダンボールを開けたときには生ごみはほとんど分解されていて見当たらず、においも土の匂いになっていました。
ご自身でつくっているたい肥の写真や、実際のたい肥化途中の土を持参いただいた参加者もおり、様々な状態のたい肥を見ることで、どうすればより良い状態になるか、具体的に話し合うこともできました。また「どんなものならたい肥に入れて良いか」といった実践的な質疑もあり、大変盛り上がった会になりました。
今回の「たい肥」自体に栄養はあまりありませんが、土をふかふかにする作用があります。土をふかふかにすると、空気や水の通りが良くなり、野菜が育ちやすい環境を作ることができます。ご自宅に眠っている土、落ち葉がありましたら是非この機会にご活用ください。自作たい肥を来年のゴーヤーや、他の野菜の栽培等にも使って、資源を循環させていきましょう!

これにて、2024新宿「みどりのカーテン」プロジェクトの全講座は終了となります。年間を通してご参加くださったみなさん、ありがとうございました。ゴーヤの栽培、収穫、調理法、土のリサイクル、生ごみからたい肥づくりを通して、「循環」をテーマに1年間 講座を行いました。是非来年度も、新宿「みどりのカーテン」プロジェクトにご参加いただけると幸いです。みなさまにまたお会いできることを楽しみにしております!

  • 2024新宿「みどりのカーテン」プロジェクト 生ごみからたい肥づくりサロン
  • 2024新宿「みどりのカーテン」プロジェクト 生ごみからたい肥づくりサロン

最終更新日:2025年03月11日