締切
2025年4月12日 2025年 春 新宿中央公園 「春のいきものを観察しよう!」
イベント概要
新宿中央公園では、四季を通して様々ないきものを見ることができます。
特に春は、色とりどりの草花が咲き、水辺にはおたまじゃくしも姿を見せ、とってもにぎやか!
身近ないきものに目を向けると、毎日の生活がちょっと楽しくなるかもしれません。
みんなで楽しく、春のいきものを観察してみませんか?
◆観察場所:新宿中央公園
◆集合場所:エコギャラリー新宿
◆開催日:2025年4月12日(土)
◆開催時間:
①午前の部 10:00-11:30(受付9:45から)
②午後の部 13:00ー14:30(受付12:45から)
◆対象:区内在住・在勤・在学の方。区内で自然観察等の環境活動を始めたい方。
※小学生は保護者同伴。大人のみの参加も可。
◆定員:各回15名ほど(応募者多数の場合は抽選)
◆参加費:無料
◆持ち物・服装:筆記用具、飲み物、歩きやすい服装
注意事項:小雨決行、荒天の場合は中止します。
応募方法
※お申込みの皆様へ※ ・@shinjuku-ecocenter.jpのメールを受け取れるよう、設定をご確認ください。 キャリアメールの利用や迷惑メール設定により、エコギャラリー新宿からのメールを受信できない場合もございます。 ・締め切り後、当落通知をお送りいたします。 ・収集した個人情報は、講座の運営および、新宿区立環境学習情報センターが実施する環境学習に関連した事業のご案内に使用する場合があります。 <お問い合わせ> エコギャラリー新宿 担当:関根・深津 〒160-0023 新宿区西新宿2-11-4(新宿中央公園内) TEL:03-3348-6277 Mail:info@shinjuku-ecocenter.jp FAX:03-3344-4434
事業報告
2025年4月12日、新宿中央公園にて春のいきもの観察会を行い、午前の部・午後の部を合わせて34名の方にご参加いただきました!
前半はエコギャラリー新宿の環境学習コーディネーターより、春に土の中から見つかったセミの幼虫やカエルなどのいきものについてレクチャーしました。クイズや動画を通じて、ハチとハチに似た昆虫の見分け方や、カエルの産卵方法などについて紹介しました。
後半はいきものを探しに外に出発です!エコギャラリーのそばではハコベ、ヤエムグラといった草花がみられました。ビオトープでは例年みられるおたまじゃくしは観察できませんでしたが、オオイヌノフグリやスミレ、ヘビイチゴなどの花や実について写真を交えて紹介しました。午前にはアゲハチョウ、午後にはシジミチョウ、モンシロチョウといった春を告げるチョウたちにも出会うことができました。
エコギャラリーに戻る道中、スタッフも公園内では初めてみるアミガサタケを発見!キノコの傘が網状の独特な見た目に興味を惹かれました。
エコギャラリーガーデンではキュウリグサ、ドクダミ、ローズマリー、ミカンの葉の特徴的な香りを五感で体験し、アブラナ科の野菜の花も観察しました。
春らしい暖かい陽気の中、写真を撮ったり、お気に入りの種子を拾ったりとそれぞれの楽しみ方でいきものを体感した観察会でした。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
最終更新日:2025年04月12日